東北地方太平洋沖地震の被害にあわれました皆様へ
2011年3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上るとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
被災地におかれましては、一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
被災地におかれましては、一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/06)
(06/26)
(05/25)
(04/27)
(04/10)
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(02/04)
(02/04)
(02/21)
(02/26)
(03/04)
P R
Powered by
ちょっと真面目に…ヘリコプター Vol.2
こんにちは、営業部のY.Tです(^-^)/
え~、久しぶりにヘリのお勉強を再開…φ( ̄∇ ̄o)
忘れられないうちに…
以前のお話のまとめです

…さて、今回に関しては以前もお話しました「モード」のお話です
ヘリコプターの送信機(コントローラー)は、下の写真のようなものが
一般的です。(ちなみにこの写真は4chヘリコプターのものです)

左右にスティックがあり赤の線で書いてあるのが、そのスティックの稼動域です。
で…
モード1
左縦:前進後進(エレベーター) 右縦:上昇下降(スロットル)
左横:左右旋回(ラダー) 右横:横移動(エルロン)
モード2
左縦:上昇下降(スロットル) 右縦:前進後進(エレベーター)
左横:左右旋回(ラダー) 右横:横移動(エルロン)
モード3
左縦:前進後進(エレベーター) 右縦:上昇下降(スロットル)
左横:横移動(エルロン) 右横:左右旋回(ラダー)
モード4
左縦:上昇下降(スロットル) 右縦:前進後進(エレベーター)
左横:横移動(エルロン) 右横:左右旋回(ラダー)
ザッと文字で書いてみましたが、それぞれ違いがあるのをご確認頂けたでしょうか?
日本での「ホビー」に分類されるヘリラジは「モード1」が主流、「トイラジ」に分類される
サンコスモの商品や、海外から入荷するヘリラジは「モード2」か、「モード4」が主流とされる
ようです。
何となくの感覚ですが、TVゲーム世代の私は、ゲームのコントローラー(左側に移動等の十字キーがあるから)に近い「モード2」や「モード4」の方が操作しやすかったりしますσ( ̄◇ ̄;)
ちなみに実機は右手でサイクリック(操縦桿)操作、左手でコレクティブ(スロットル、ピッチ…進む方向を変える事)操作…なので「モード2」に近いみたいです
…
何だかんだ書きましたが、とりあえず一度は遊んでみてはいかがでしょうか?
お求め易い価格のヘリラジなら是非サンコスモで(=´ー`)ノ
という訳で今回はこの辺りで…次回は、ちょっと考え中です(;^_^A
see you again!(*^-')/~
え~、久しぶりにヘリのお勉強を再開…φ( ̄∇ ̄o)
忘れられないうちに…
以前のお話のまとめです
…さて、今回に関しては以前もお話しました「モード」のお話です
ヘリコプターの送信機(コントローラー)は、下の写真のようなものが
一般的です。(ちなみにこの写真は4chヘリコプターのものです)
左右にスティックがあり赤の線で書いてあるのが、そのスティックの稼動域です。
で…
モード1
左縦:前進後進(エレベーター) 右縦:上昇下降(スロットル)
左横:左右旋回(ラダー) 右横:横移動(エルロン)
モード2
左縦:上昇下降(スロットル) 右縦:前進後進(エレベーター)
左横:左右旋回(ラダー) 右横:横移動(エルロン)
モード3
左縦:前進後進(エレベーター) 右縦:上昇下降(スロットル)
左横:横移動(エルロン) 右横:左右旋回(ラダー)
モード4
左縦:上昇下降(スロットル) 右縦:前進後進(エレベーター)
左横:横移動(エルロン) 右横:左右旋回(ラダー)
ザッと文字で書いてみましたが、それぞれ違いがあるのをご確認頂けたでしょうか?
日本での「ホビー」に分類されるヘリラジは「モード1」が主流、「トイラジ」に分類される
サンコスモの商品や、海外から入荷するヘリラジは「モード2」か、「モード4」が主流とされる
ようです。
何となくの感覚ですが、TVゲーム世代の私は、ゲームのコントローラー(左側に移動等の十字キーがあるから)に近い「モード2」や「モード4」の方が操作しやすかったりしますσ( ̄◇ ̄;)
ちなみに実機は右手でサイクリック(操縦桿)操作、左手でコレクティブ(スロットル、ピッチ…進む方向を変える事)操作…なので「モード2」に近いみたいです
…
何だかんだ書きましたが、とりあえず一度は遊んでみてはいかがでしょうか?
お求め易い価格のヘリラジなら是非サンコスモで(=´ー`)ノ
という訳で今回はこの辺りで…次回は、ちょっと考え中です(;^_^A
see you again!(*^-')/~
PR
ちょっと真面目に…ヘリコプター Vol.1
こんにちは
営業部のY.Tです(*゚ー゚)v
え~、今回はちょっと真面目にヘリのお勉強を…φ( ̄∇ ̄o)
という事で、ご存知の方も、そうでない方も少し御付き合いくださいませ
去年の8月のブログで、ちょこっとラジコンヘリコプターの操作について、ご説明
させて頂きました
1ch … 上下移動
2ch … 左右旋回
3ch … 前後移動
4ch … 横移動
専門用語で言うと
上下移動 → 「スロットル」
左右旋回 → 「ラダー」
前後移動 → 「エレベーター」
横移動 → 「エルロン」
と言います
と、まあ言葉だけなのですが、どうしてもヘリラジ暦の長いお客様やエンドユーザー様からお話を
お聞きする場合は、この専門用語がポンポン飛び出します
ちなみに…
一番この手の言葉が出るのは、プロポ(コントローラー)の「操作モード」を説明する場合です
「このヘリはモード○ですか?スロットルが左で…云々」
「エルロンはどのスティック動かせば… ああ、なるほど、じゃあモード○ですね」
という具合に…
(・-・)....
( ̄ー ̄?).....??
では、「操作モード」とは?そもそも「モード」って?
今回は専門用語について書かせて頂きましたが、次回予告「モード」について!
see you again!(*^-')/~
営業部のY.Tです(*゚ー゚)v
え~、今回はちょっと真面目にヘリのお勉強を…φ( ̄∇ ̄o)
という事で、ご存知の方も、そうでない方も少し御付き合いくださいませ
去年の8月のブログで、ちょこっとラジコンヘリコプターの操作について、ご説明
させて頂きました
1ch … 上下移動
2ch … 左右旋回
3ch … 前後移動
4ch … 横移動
専門用語で言うと
上下移動 → 「スロットル」
左右旋回 → 「ラダー」
前後移動 → 「エレベーター」
横移動 → 「エルロン」
と言います
と、まあ言葉だけなのですが、どうしてもヘリラジ暦の長いお客様やエンドユーザー様からお話を
お聞きする場合は、この専門用語がポンポン飛び出します
ちなみに…
一番この手の言葉が出るのは、プロポ(コントローラー)の「操作モード」を説明する場合です
「このヘリはモード○ですか?スロットルが左で…云々」
「エルロンはどのスティック動かせば… ああ、なるほど、じゃあモード○ですね」
という具合に…
(・-・)....
( ̄ー ̄?).....??
では、「操作モード」とは?そもそも「モード」って?
今回は専門用語について書かせて頂きましたが、次回予告「モード」について!
see you again!(*^-')/~
金環食、ご存じですか??
こんばんわです。サンコスモのなんちゃってゲーマー、A.Fです。
今回は、Y.T氏に代わり、ブログを更新致します。
宜しくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、皆さんは、金環食って、ご存じですか??
「知ってるYO! (-ω☆)」
という方もいらっしゃるでしょう。
「え、なにそれ、知らない ( ̄△ ̄;)」
という方もいらっしゃるかと思います。
金環食というのは、非常に珍しい「日食」なのです。
英語でいうと、日食はsolar eclipse。
金環食は、annular eclipseだそうです。
・・・あっ。
英語で言ったのは、別に深い意味があった訳ではありません。
すみません。。。eclipseって単語が好きなもので。。。(^▽^;)
日本では25年ぶりに観測する事ができる天体ショーなのです。
2009年の皆既日食、日本でもすごい盛り上がりを見せました。
それだけ、宇宙に対して興味を持っている方が多くいらっしゃるのだと実感致しました。
今回の日食は太陽が細いリング状に輝く「金環食」という日食で、こちらもかなり盛り上がるのではないでしょうか??
「はやぶさ」の偉業なども含めて、いま、宇宙に対しての関心が大きいと思います。
今回の金環食を観測したいっ!という方もいらっしゃると思います。
で・す・が!!ΣΣΣ(/゜□゜)/チョットマッター!!
太陽を観測するので、裸眼で観測しては、いけません~! (>◇< )
日食を観測するには、専用のアイテムを使用しないといけません。
そこでっ!
サンコスモでは、太陽観測用の「太陽グラス」と「遮光板」のご予約をスタートしております。
これがあると、太陽を観測する事ができます~♪
金環食が近づくと、ご注文が殺到し、商品の供給が間に合わないと予測されております。ご検討・ご予約は、お早目にお願い致します。d(^-^)
なにか、ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください!
【サンコスモSTARS 06-6532-6007(平日9時~12時、13時~17時受付)】
それでは、今日はこのへんで! (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
今回は、Y.T氏に代わり、ブログを更新致します。
宜しくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、皆さんは、金環食って、ご存じですか??
「知ってるYO! (-ω☆)」
という方もいらっしゃるでしょう。
「え、なにそれ、知らない ( ̄△ ̄;)」
という方もいらっしゃるかと思います。
金環食というのは、非常に珍しい「日食」なのです。
英語でいうと、日食はsolar eclipse。
金環食は、annular eclipseだそうです。
・・・あっ。
英語で言ったのは、別に深い意味があった訳ではありません。
すみません。。。eclipseって単語が好きなもので。。。(^▽^;)
日本では25年ぶりに観測する事ができる天体ショーなのです。
2009年の皆既日食、日本でもすごい盛り上がりを見せました。
それだけ、宇宙に対して興味を持っている方が多くいらっしゃるのだと実感致しました。
今回の日食は太陽が細いリング状に輝く「金環食」という日食で、こちらもかなり盛り上がるのではないでしょうか??
「はやぶさ」の偉業なども含めて、いま、宇宙に対しての関心が大きいと思います。
今回の金環食を観測したいっ!という方もいらっしゃると思います。
で・す・が!!ΣΣΣ(/゜□゜)/チョットマッター!!
太陽を観測するので、裸眼で観測しては、いけません~! (>◇< )
日食を観測するには、専用のアイテムを使用しないといけません。
そこでっ!
サンコスモでは、太陽観測用の「太陽グラス」と「遮光板」のご予約をスタートしております。
これがあると、太陽を観測する事ができます~♪
金環食が近づくと、ご注文が殺到し、商品の供給が間に合わないと予測されております。ご検討・ご予約は、お早目にお願い致します。d(^-^)
なにか、ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください!
【サンコスモSTARS 06-6532-6007(平日9時~12時、13時~17時受付)】
それでは、今日はこのへんで! (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪